難関大専門の個別指導塾が抱える問題
目次
「できる子が当たり前にできている基準」まで引っ張る指導をしない
難関大の自称プロ講師の”エリート意識”が、成績の伸び悩みを生徒の問題にする
プロの講師の5人に1人しかいない本物のトップクラス講師との違い
自称プロ講師 | トップクラス講師 | |
生徒に合わせた指導 | × | ◎ |
難しい問題の解説 | ◎ | ◎ |
実力のある生徒指導 | ◎ | ◎ |
実力のない生徒への指導 | × ※できない生徒を見捨てる・キレてしまう。 | ◎ |
考えさせるような指導 | × ※問題をただ解説するのが得意なだけ | ◎ |
生徒ができない時の反応 | × 原因の追求すらしない | ◎ ※できない原因を追求して改善までする |
指導を省みないプライドの高いプロ講師
プロ講師は、他の予備校では指導法について指摘されることがほとんどなく、指導法を省みる機会が少ないのが実情です。個別指導は生徒の得意不得意に合わせて、個別に指導するサービス。しかし実際は、生徒一人に対して予備校の集団指導のような解説型の指導が主流。一方的に話しているようでは、生徒の学力を把握することもままならないはずです。プロ講師が自分のために授業をしてくれているという満足感を与えるだけで、個別指導の利点を活かしきれていない指導が多いのが現実。持ちうるリソースを最大限に活かして成果を追求するのがプロ意識というものです。
メディオンで、指導力の不足に指摘を受けてビックリされる方が多いのです。そんなにうるさく言われたことはないというリアクションで、キレてしまう講師も多い。先生と持ち上げられすぎてしまうのが業界の悪いところ。昔の学校教育のように教師が権威をふるうような指導で自己を省みないのではなく、あくまでもサービス提供者としての自覚を持つことが必要です。
合格にコミットしていない講師の例)
「生徒の為にならないやり方を指摘するとキレてしまう」
(※生徒のことを本気で考えてないとこう反応しやすい)
「子供が我流で勉強しているのを止めていない」
「得意な勉強を教えるのが好きなだけで生徒の合格に関心が薄い」
「基礎固めに、10ヶ月以上かかる」
(※受験が終わってしまう。逆算していない)
「残念ながら受かりません…」言動に責任を持たない講師が多い
「受験校に問題ありません。合格可能性が非常に高い生徒さんです。」という評価を1年ほど続けて、受験1ヶ月前になって、「残念ながら、受かるような学力をお持ちではありません…」と平気で評価をひっくり返す講師が多い。評価を変える過程で、本来は悪戦苦闘があるはずですが、事実を隠す行動すら見受けられます。さらに呆れるのは、聞かれるまで重大な事実を報告をしない。全ての原因は、講師の関心が生徒の合格にそれほどないことにあります。
長期的な視点で指導しない
受験合格から逆算して指導しない講師が業界には多い。聞かれてはじめて、指導の見通しを考えはじめる始末。志望校に受からないペースになっていることが発覚し、生徒の能力が低いからと原因を外に求めてしまうような無責任な言動が見られます。個別指導ですから、学習範囲や指導レベルを変えて、受験校から見直す戦略的な対応が本来できるはずです。
生徒の合格にコミットするよりも、承認欲求を優先
どうしたら生徒の考える力が身につくかではなく、生徒が分からない時に永延と解説だけしてしまう講師が多すぎる問題。
プロ講師が指導法を変えられないプライド問題
「宿題の確認をしていない」→「なんでそんなことしないといけないのか」「気が付かなかった」
「自分のやってる最強のカリキュラムにのれない相手の問題」
学力の高いプロ講師が在籍している個別指導塾は多いものの、逆にできない子の気持ちが分からない講師が多いのも根深い問題です。
元々できる生徒に教えて、合格させた実績が実力を勘違いさせているのです。
実際に生徒自身が効果的な方法(できる子が当たり前にやっている基準レベル)を実践し切れるところまで、講師側が追求してくれないのです。
「できないことに、講師が叱って終わるだけ」
「生徒側が反省のセリフを言って終わるだけ」
など、なんの根本解決もしないことが、世間的に評判の個別指導塾ですら当たり前になっているのが塾業界の実情。
生徒ができないことの理由を、一緒に考えて、改善する仕組み作りまできちんと併用する、
メディオンは、講師がやり方を指南するだけでは終わらせずに、「本当に実践できるまで落とし込む」ことのできる仕組みを整えてます。
やり方を教わって、すぐに実践でき成果を出すのは、大人の世界であっても、わずか一定数です。ましてや実行力が開発段階である10代の受験生にとってはできないのも当たり前。
できない子をできる子にしてこそ、難関大専門の個別指導塾の腕の見せ所ではないのでしょうか。